2012-01-01から1年間の記事一覧

Fedora 17 x86_64 から Brother JUSTIO HL-2240D で印刷

Bother の HL-2240D というプリンタがあり、Linuxでの印刷方法を探していて無事に印刷できたので報告します。母艦の Momonga は調子が良くないため、サブノートの Fedora x86_64で試しました。 まず、Brotherのページからドライバなどをダウンロードします。…

St の St.IconType と extenson.js 内部でのglobal

GNOME Shell Extension のソースとリファレンスを調べていて、 St.IconType がわからなかったのでソースを調べてみました。 http://git.gnome.org/browse/gnome-shell/tree/src/st/st-types.h を見ると、 typedef enum { ST_ICON_SYMBOLIC, ST_ICON_FULLCOLO…

GNOME Gjs と Clutter

Seed で Clutter を使うサンプルは以前書いたが、Gjs では書いてなかったので試した。窓を開いて、終了ボタンで終了するだけのサンプルです。 #! /usr/bin/env gjs const Clutter = imports.gi.Clutter; Clutter.init (null, 0); var stage = new Clutter.St…

GNOME Looking Glass

GNOME shell のデバッグには GNOME Looking Glass が利用できるらしいので調べてみました。 https://live.gnome.org/GnomeShell/LookingGlass を見る限り、 global や Tweener や St が利用できるみたいです。また、gjs のコンソールとしても利用できます。 …

GNOME Shell Extension で gettext

GNOME Shell Extension のメッセージ翻訳方法を調べてみました。 https://live.gnome.org/GnomeShell/Extensions/FAQ/CreatingExtensions ここが元ネタですが、 ExtensionSystem がどこにあるのかわからなかったので、自前で作成します。一般的には convinie…

GNOME Shell Extension の Tweener を調べてみた

Tweener でアニメーションができるという話を前回書いたけど、gnome-shell 付属の tweener.js は単なる wrapper で、中身が空っぽなので調べてみました。 tweener の本家は、 http://code.google.com/p/tweener/ ですが、ドキュメントは http://hosted.zeh.c…

GNOME Shell Extension を調べてみた

どうも、GNOME Seed の開発が停止し、 Gjs (GNOME JavaScript) のほうが活発に活動しているようです。GNOME Shell では Gjs が基本だし、拡張するためツールも Gjs だから、仕方がないのかな? ということで、流れに逆らわないように Gjs の調査も兼ねて、 G…

ultrabook 購入

ASUS の ultrabook UX21E を購入した。SSDなので起動も高速で非常に満足です。 http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX21E/ 店頭販売なので購入価格は高めですが、それはお店に投資しているから問題ないかな?どちらかというと…

GNOME Seed で libchamplain を使ってみる。

libchamplain とは Web API を使った地図を使うライブラリで、Clutter の Actor として利用できます。簡単に地図を表示して、スクロールマウスで拡大縮小できるすぐれものです。残念ながら Web API なので、ネット接続が必須になります。 http://projects.gn…

GNOME Seed で Clutter を使ってみる

Clutter とは、OpenGLを使って3次元効果を演出するライブラリだそうです。 適当に、 http://www.tuxradar.com/content/clutter-beginners-tutorial あたりを使って作ってみました。 色の違う四角を回転させながら重ねるだけのサンプルです。 #! /usr/bin/env…

GNOME Seed で継承

JavaScript の継承は prototype でメソッドなどを追加するらしいのですが、 GNOME Seed で Gtk などの GObject を継承する方法は、 GType オブジェクトを使うのが一般的なようです。 しかし、 http://people.gnome.org/~racarr/seed/runtime.html では、 cla…

GNOME Seed から Web API を使う

Web API を使うには、XMLHttpRequest オブジェクトを使うのが一般的らしいのだが、GNOME Seed はブラウザが無いため利用できない。webkit を使う方法もあるとは思うが、GNOME で一般的に利用される libsoup を使ってみた。Web API もよくわからないので、 ht…

GNOME Seed の imports を調べてみた

GNOME Seed でオブジェクトをインポートするとき、 imports というオブジェクトを利用する。例えば、 Gtk の機能を使いたい場合は、 const Gtk = imports.gi.Gtk;などとする。この時に利用する imports オブジェクトを調べてみる。面倒なので、Seedコンソー…

GNOME Seed で FileChooserDialogを使う

GNOME Seed で FileChooserDialogを使う方法を調べた。 ソースコードは以下のとおり。 #! /usr/bin/env seed const Gtk = imports.gi.Gtk; Gtk.init (Seed.argv); var filechooser_dialog = new Gtk.FileChooserDialog ( {title : "FileChooser Dialog", act…

GNOME Seed で MessageDialogを使う

GNOME Seed で MessageDailogを使う方法を調べた。 ソースコードは以下のとおり。 #! /usr/bin/env seed const Gtk = imports.gi.Gtk; Gtk.init (Seed.argv); var message_dialog = new Gtk.MessageDialog (); message_dialog.title = "Message Dialog" mess…

mock で chroot 環境でビルドする

mock を使うと chroot 環境でパッケージをビルドできるようになるらしい。 http://fedoraproject.org/wiki/Projects/Mock ということで、とりあえず、ユーザの追加。 $ sudo adduser -m -G mock your_account環境設定。 $ mock -r momonga-7-i686 --inityum …

mimo (nanovision UM-720S)をLinuxで使ってみた

Linuxのdisplaylinkドライバで使えるという事で、近所の電気屋でmino(UM-720S)を12,700円で購入し、使ってみました。 ネット上の情報では、/etc/X11/xorg.confに書く方法が多かったのですが、最近は、/etc/X11/xorg.conf.d/以下に書くらしいので、60-display…

gtk+ の broadway

OSC Tokyo 2012 Spring で WebBrowser 上で GNOME アプリを起動するデモを行いました。デモ時には epiphany で実施しましたが、最新の chromium-browser や firefox にも対応しているので、試してみてください。デモ時に予想外に反響が良かったので、gtk+-3.…

OSC Tokyo 展示ネタ

OSC Tokyo では Momonga ブースじゃなく GNOME ブースに行くことにした。考えたネタは 3つ。1 inkscape で OSC ロゴ(jpg)をトレースし、svg 形式にする。 これは、単純に円をいっぱい書いて重ねて、パスの差分をつかってゴニョゴニョする感じ。デモなので、…

GtkTreeViewのGTK_SELECTION_MULTIPLEモード(その2)(想定通り動かないもの)

GtkTreeView の GTK_SELECTION_MULTIPLE モードで、 gtk_tree_selection_selected_foreach() から呼び出される関数ないで、 gtk_list_store_remove() を使うと、 (m_treeview:2693): Gtk-WARNING **: The model has been modified from within gtk_tree_sele…

GtkTreeViewのGTK_SELECTION_MULTIPLEモード(その1)

GtkTreeView で選択された項目を取得するには、 gtk_tree_model_get () を使えば良いという記事を書きましたが、これは、 GtkTreeView の選択オブジェクト GtkTreeSelection のモードが GTK_SELECTION_SINGLE と GTK_SELECTION_BROWSE の時だけで、GTK_SELEC…

g_spawn_async_with_pipes () の終了ステータス続き

以前 g_spawn_async_with_pipes() で終了ステータスを取得する方法を書きましたが、ステータス取得した後に waitpid(2) のマクロを使わないとよろしくなかったので追加。ソースは以下の通りで、glibcが提供するヘッダを include します。waitpid(2) の man …

find の挙動が微妙に望ましくない

findutils-4.5.10 の find コマンドなのですが、微妙に動作が納得できないので備忘録。 なにもないディレクトリで、 $ touch foo barでファイルを作り、fooとbarという名前を出力するには $ find . -name foo -or -name bar ./bar ./fooで良いのですが、これ…

g_spawn_async_with_pipes を使って、実行結果を出力する方法、、、未完

GLib で子プロセスを起動するには、g_spawn 系の関数をつかうと便利なのですが、子プロセスを非同期的に実行させながら、子プロセスの出力と終了ステータスを取得するのが意外に面倒だったので、忘れないように備忘録。子プロセス終了時に出力をやめると、バ…

GtkTreeViewで選択された項目のデータを取得する

GtkTreeView は MVC (モデル・ビュー・コントロール) に従って構成されていますが、 devhelp のマニュアルを見ても、データの取得方法がよくわかりませんでした。こういう場合は、 zenity の tree.c を見れば良いのですが、 zenity-3.2.0 の tree.c では gtk…

Gsettings プログラム

GSettings を用いたプログラムを書いているのだが、現状 /usr/share/glib-2.0/schemas 以下に xml ファイルをインストールしないと、うまく認識できないみたい。 基本的には、 を include してビルドすれば良いみたい。 configure.ac で、 GLIB_GSETTINGS PK…